2019.05.25 「仮想通貨の利益も課税」<434> 平成31年4月25日、平成最後の北國総研ビジネス懇話会の例会で「仮想通貨と税務」と題した金沢学院大学経営情報学部・土屋雅一教授の講演を聴講した。 土屋教授は...
2019.05.15 「新元号・令和と万葉集」<433> 5月4日に、新元号「令和」の考案者との見方が出ている高志の国文学館長・中西進氏の「万葉集とその未来」と題した講演を富山国際会議場で拝聴し、その足で初めて富山市郷...
2019.05.05 「平成から令和へ」<432> 平成の元号は終わったが、30年を超える元号は歴史上4番目の長さだそうだ。 令和に引き継がれる平成の30年間は、私の46歳から76歳のときにあたる。 平成時代の私...
2019.04.25 「私の故郷、二本木駅舎が登録有形文化財に」<431> 先月、新潟県柏崎市の土田茂博先生から3月19日付け「新潟日報」記事を送付いただいた。 私が小学生1年から5年まで通った中郷小学校がある二本木駅舎が登録有形文...
2019.04.15 「いのちの歌」<430> 3月31日に石川県庁19階展望ロビーで、「春のコンサート」があり、出向く。 大勢の方がいらっしゃっていた。 一時間の間に春をテーマに10曲が演奏された。 最後に...
2019.04.05 「鈴木大拙の思想」<429> 2月に鈴木大拙館で購入した「禅と科学」と「天界と地獄」を拾い読みする。 私の浅学非才な感想よりも、お二人の解説を引用して紹介に代えたい。 「禅と科学」(鈴木大拙...
2019.03.25 「信用できる人・信用できない人の特徴と見分け方」<428> 「信用できる人の特徴」 ・約束を守る ・時間厳守 ・口が堅い ・人の悪口を言わない ・聞き上手 ・他人のために行動できる ・言い訳をしない ・言いにくいことでも...
2019.03.15 「ほんの少しの違い」<427> 税理士法人にとって、知力・体力を試される超繁忙期。 金言に出会う。 ちょっとした意識の差が、圧倒的な差に変わる。 できない人とできる人との違い。 「ほんの少しの...
2019.03.05 「スマホの世界」<426> 先月、永らく親しんできたガラケー携帯からスマホに切り替えた。 使ってみると世界が無限に広がる気分だ。 1、2019年度個人確定申告から2018年分の所得税が、ス...
2019.02.25 「レジェンドM・in台湾、国民年金基金の合流、七人の侍の会」<425> 1、レジェンドM・in台湾 16日~19日にMMPGの相談役3名と賛助会員3名で台湾へ。 情報交換しながらゴルフや囲碁対局をする。 話題の中心は、会計事務所のM...