2024.05.25 「金沢国際囲碁交流協会の解散と引き継ぎ」<614> 5月26日、金沢国際囲碁交流協会の設立30周年総会と記念大会がKKRホテル金沢で開催された。 この総会をもって当協会の事業は新しく発足した石川県囲碁協会の国際交...
2024.05.15 「北陸税理士会が直面する課題」<613> 5/14日、北陸税理士会の顧問会が開催された。 年2回の開催だが、毎回時代の変化を感じる。 議題1、令和6年能登半島地震に対する取り組み。 ▪1/2、災害対策本...
2024.05.05 「半寿のこと」<612> 富田喜久雄先生(高岡市の整形外科医師)のFB(フェイスブック)を折に触れ拝見している。 5月3日の投稿は綿貫民輔元衆議院議長の著書を読んでの投稿です。 「半」の...
2024.04.25 「企業価値の向上へCFOの責務は」<611> 企業で最高財務責任者(CFO)が果たす役割が重くなっている。 経理や財務だけではなく、会社全体の経営戦略の担い手として責務を負う。 資本市場に向き合い、経営者と...
2024.04.15 「第29回碁苦楽会in淡路島」<610> 4月8日~10日、淡路島で碁苦楽会例会が開催された。 今回は過去最多の55名の参加だった。 2011年5月に発足してから13年になる。 私は2014年11月に初...
2024.04.05 「日医C協会と連盟の会議」<609> 3月25日、日本医業経営コンサルタント協会の顧問・相談役会が開催された。 議題は事業計画と予算案の他に「顧問・相談役に関する基準」の改定で、任期を原則6年とする...
2024.03.25 「飯田昭夫先生のこと」<608> 3/6に飯田昭夫先生がご逝去された。 享年87歳だった。 飯田先生は福井県生まれで、国税当局に勤務され静岡で税理士事務所を開業された。 医業経営研究団体のMMP...
2024.03.15 「医師の偏在を無くする政策を」<607> 3/13付け日本経済新聞の社説を読む。 2026年度以降の医学部定員をどうするのか、厚生労働省の議論が本格化してきた。 今の定員を維持すると30年ごろから医師の...
2024.03.05 「藤江健寿会の澤本久氏」<606> 2月26日に藤江健寿会の澤本久氏から、お便りと33枚の資料をいただいた。 私の2021年4月15日付けのブログ「藤江の地名」<502>をご覧いただいたのがきっか...
2024.02.25 「第17回、七人の侍の会」<605> 「七人の侍の会」とは、私が2003年、日本税理士国民年金基金の理事長に就任したときの資産運用委員会のメンバーである。 翌々年の2005年より持ち回り幹事で年に一...