2023.04.15 「信号の無い横断歩道に注意」<574> 3/27午後8時頃、白山市中町の県道で、横断歩道を渡っていた小学6年の男児が車にはねられ、意識不明の重体となった。 白山署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑...
2023.04.05 「ビジネスマナーと後始末の効用」<573> 新入社員を迎える春の季節です。 コロナウィルスも5/8より5類に移り、外国ではウィズコロナで移動が活発化している。 観光地では桜の開花もありコロナ以前より賑わっ...
2023.03.25 「DX(デジタルトランスフォーメーション)が拓く未来」<572> 3/16に金沢経済同友会の地域戦略会議セミナーを受講する。 表題の講師は2022年7月に石川県副知事(新設のCDO最高デジタル責任者)に就任した経済産業省キャリ...
2023.03.15 「脱マスクが個人判断に」<571> 3月13日より、マスクをつけるかどうかの判断は国や社会ではなく個人に委ねられた。 また、5月8日には季節性インフルエンザと同じ「5類」に移るが、科学的根拠より政...
2023.03.05 「緊張する朝鮮半島」<570> 北朝鮮は2月にICBM大陸間弾道ミサイル(火星15型)を発射した。 2022年にミサイルを70発発射している。 キム総書記の発射命令に基づく核反撃能力を持つ奇襲...
2023.02.25 「20回大会後の中国はどこに向かうのか」<569> 金沢経済同友会主催の講演会で、ジャーナリストの富坂聰氏の講演を聴講した。 以下、要点のみ列挙します。 ・日本の反撃能力と敵基地攻撃能力の具備は抑止力になるのか疑...
2023.02.15 「囲碁史上最年少タイトル者、仲邑菫三段」<568> やった、ついにやった。 仲邑菫(なかむらすみれ)三段が史上最年少、13歳11ヵ月(中学2年)でタイトルを奪取した。 第26期ドコモ杯女流棋聖戦三番勝負第3局が2...
2023.02.05 「ときめきのとき」<567> 1月31日、金沢経済同友会の提唱で発足した「企業市民宣言の会」による集いに出席し、前文化庁長官の宮田亮平・国立工芸館顧問(日展理事長)の「ときめきのとき」と題し...
2023.01.25 「傘寿を迎える」<566> 2023年1月22日で80歳、傘寿を迎えた。 最近は生命と運命の不思議さを思う。 過去、10年毎の節目を振り返って見ると・・ ・0歳(1943年)・・新潟県糸魚...
2023.01.15 「デジタル社会に対応した税理士制度」<565> 12日、日本税理士会連合会の新年賀詞交歓会に出席する。 制度80周年を迎えた税理士業界を取り巻く変化を列挙します。 1、コロナ禍によりデジタル化が一気に加速し、...