Informationお知らせ

  1. Top
  2. お知らせ
  3. 令和3年度介護報酬改定/入浴介助加算(Ⅱ)について
医療福祉業界

令和3年度介護報酬改定/入浴介助加算(Ⅱ)について

4月に施行された令和3年度介護報酬改定では、利用者が居宅で入浴ができるよう介助を行う「入浴介助加算(Ⅱ)」が新設されました。

 

 

これについて、厚生労働省より新たなQ&Aが発出されていますが、ここには以下の6つの問いが掲載されています。

 

 

(以下、厚生労働省「(事務連絡)令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.8)」より転載)

 


 

 

問1 入浴介助加算(Ⅱ)は、利用者が居宅において利用者自身で又は家族等の介助により入浴を行うことができるようになることを目的とするものであるが、この場合の「居宅」とはどのような場所が想定されるのか。

 

 

問2 入浴介助加算(Ⅱ)について、医師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、介護支援専門員等(利用者の動作及び浴室の環境の評価を行うことができる福祉用具専門相談員、機能訓練指導員を含む。)が利用者の居宅を訪問し、浴室における当該利用者の動作及び浴室の環境を評価することとなっているが、この他に評価を行うことができる者としてどのような者が想定されるか。

 

 

問3 入浴介助加算(Ⅱ)については、算定にあたって利用者の居宅を訪問し、浴室における当該利用者の動作及び浴室の環境を評価することとなっているが、この評価は算定開始後も定期的に行う必要があるのか。

 

 

問4 入浴介助加算(Ⅱ)では、個別の入浴計画に基づき、個浴その他の利用者の居宅の状況に近い環境にて、入浴介助を行うこととなっているが、この場合の入浴介助とは具体的にどのような介助を想定しているのか。

 

 

問5 入浴介助加算(Ⅱ)については、個浴その他の利用者の居宅の状況に近い環境(手すりなど入浴に要する福祉用具等を活用し利用者の居宅の浴室の環境を個別に模したもの)にて、入浴介助を行うこととなっているが、例えばいわゆる大浴槽に福祉用具等を設置すること等により利用者の居宅の浴室の状況に近い環境を再現することとしても差し支えないのか。

 

 

問6 同一事業所において、入浴介助加算(Ⅰ)を算定する者と入浴介助加算(Ⅱ)を算定する者が混在しても差し支えないか。また、混在しても差し支えない場合、「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準、指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準、指定施設サービス等に要する費用の額の算定に関する基準、指定介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準、指定介護予防支援に要する費用の額の算定に関する基準、指定地域密着型サービスに要する費用の額の算定に関する基準及び指定地域密着型介護予防サービスに要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について」(平成12年3月8日老企第41号)に定める「介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(居宅サービス・施設サービス・居宅介護支援)」等はどのように記載させればよいか。

 

 


 

 

問1については、一定の要件を満たす場合には、当面の目標として通所介護等での入浴の自立を図ることを目的として、同加算を算定することを可能としています。

 

 

各問いに対する回答は、以下の事務連絡にてご確認ください。

 

 

■厚生労働省「(事務連絡)令和3年度介護報酬改定Q&A(Vol.8)」PDF

 

 

また、今回の介護報酬改定の通知、事務連絡等の最新の情報は、以下のホームページでご確認いただけます。

 

 

厚生労働省「令和3年度介護報酬改定について

 

 

 

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。

Contact Usお問い合わせ

お電話でお問い合わせ